
あけましておめでとうございます。
今年は、健康でいられることの有り難さが一段と感じられる一年になりそうです。
まずは健康で過ごせ、そして笑顔でいられる日々が、皆様に一日でもたくさん訪れますように…
私も皆様に笑顔をお届けできるよう、今年も頑張りたいと思います。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和三年(2021年)
整体とアロマのみなけん【湊川健友館】
11月になり、今年も早2ヶ月を切りましたね(^^;
毎年1年過ぎるのが早く感じられますけど、今年はコロナのせいもあるのか、一段と早く感じます。
さて、11月の営業の予定をお知らせしておきますね。
今月は祝日が二日ありますが、いずれも通常営業いたします。
日曜は定休日ですが、LINEやメールのお問い合わせはOKですよ〜
3日(祝)通常営業
8日(日)定休日
10日(火)午前中のみ営業
13日(金)19時以降の出張のみ
15日(日)定休日
22日(日)定休日
23日(祝)通常営業
29日(日)定休日
今日の花の写真はダリアです。
メキシコ原産の花で、天竺牡丹(てんじくぼたん)とも呼ばれますが、品種改良により、たくさんの色や形の種類があって、本当に美しく大好きな花の一つです(^-^)
写真、たくさん貼りすぎてすみません(^^;
花言葉は「優雅」「気品」「威厳」「気まぐれ」「裏切り」など。
また、赤いダリアは「華麗」、白いダリアは「感謝」、黄色は「優美」など、花の色によっても違った花言葉があるようです。
良い意味のものと、そうでない花言葉があるので、人に贈る時は誤解を生まないように花言葉を添えたほうがいいかもしれませんね。
あちこちで金木犀(キンモクセイ)のいい匂いがしていますね〜
秋の訪れを感じさせてくれるものの一つですね(^-^)
ただ、香りの期間が1週間ぐらいと短いのが惜しいところです。
金木犀は中国南部原産の花で、日本へは江戸時代に入ってきました。
雌雄異株の木ですが、日本へ入ってきたのは花数の多い雄株のみだそうで、実をつける雌株を見ることはまずないそうです。
ただ、挿木で容易に増やせるのと、丈夫で育てやすいということで、庭木としてなど、あちこちに植えられているんですね。
花言葉は「謙虚」「謙遜」「陶酔」「初恋」「気高い人」
「謙虚」「謙遜」は甘い素敵な香りを放つにもかかわらず、小さく控えめな花を咲かせることから、「陶酔」「初恋」はその甘い香りから、「気高い人」は香りを放っている時でも雨に打たれると潔く花を散らせてしまうことから、それぞれの花言葉がつけられているようです(^-^)
あとほんの少しの間だけ、香りを楽しませてくれそうですね♪
ここで少しお知らせを・・・
10月20日〜31日まで、アロマトリートメントの初回割引キャンペーンを行なっています。
120分プレミアムコース限定ですが、初めてご利用の方は通常料金より3,000円割引いたします!
また、今、みなけんのLINE公式アカウントのお友だち追加をしていただくと、アロマ限定ですが最大5,000円オフになりますので、ぜひ今のうちに追加してくださいね〜
(とりあえず10月末までの予定です)
なお、公式アカウントのお友だち追加をしてくださっても、こちらにはどなたが追加したかもわかりませんし、一斉配信以外、個別にメッセージをお送りすることもできません。
ただ、お問い合わせやスタンプの送信など、何かしらのアクションを起こしていただくと、こちらからさらにお得なご案内を個別にお出しすることも可能ですので、ご希望の方は、スタンプ1個だけでも構いませんので、ぜひメッセージをお送りいただければと思います。よろしくお願いいたします。
(6ヶ月以内に何かしらのやり取りを既に行なった方は大丈夫です)
9月の4連休も終わりましたね〜
お天気がとても良かったので、お出かけされた方も多かったかもしれませんね(^-^)
そして、もちろんお仕事だった方もたくさんいらっしゃったことと思います。
お休みの方もお仕事の方も、みなさまお疲れ様でした。
みなけんも、4連休中もすべて営業しましたよ〜
日曜は定休日でしたが、お久しぶりのお客様の出張のご依頼だったので、ご予約をお受けしました(^^)
とは言え、普段は日曜はお休みで、基本的にご予約はお取りできませんので予めご了承くださいませ。
今日の1枚は、今日がお彼岸ということで、彼岸花です。
曼珠沙華(マンジュシャゲ)とかリコリスなどとも呼ばれます。
真っ赤な花のイメージが強いですが、白い花もなかなかきれいですね。
黄色い花もあるようです。
毎年、お彼岸の頃にちゃんと咲くんですよね。不思議です。
そして、この彼岸花は花が咲いている時には葉っぱがないんですけど、どうやら花が終わってから葉っぱが出てくるようですね〜
このことから彼岸花は「葉見ず花見ず」と言われたりもするそうです。
花言葉は「あきらめ」「独立」
そして色別では、赤い花は「情熱」
白い花は「また会う日を楽しみに」
などがあるようです(^-^)
さあ、明日からも引き続き頑張ります!
世の中は新型コロナウイルスでパニックに近い状況になっていますね(>.<)
ウイルスが怖いのはもちろんですが、いろんなところに大きな影響が出ていて、これから日本、いや世界がどうなるのか、とても心配です。
とにかく1日も早くウイルスが終息することを願うばかりです。
みなけんでは、業種的に元々アルコール消毒を頻繁におこなっていますが、今はドアノブや備品など手の触れる部分も含めて、アルコール消毒を今まで以上に頻繁に実施、空間除菌もおこなうなど、少しでも安心してご利用いただけるように努めています。
さて、3月の営業予定ですが・・・
3月の日曜日は、すべてお休みとさせていただきます。
20日(春分の日)は午後より営業いたします。
ところで、全然関係ない話なんですが、最近激辛の食べ物にハマってまして、ま、ほとんどインスタント食品ですが、いろいろな物にチャレンジしています(^^;
最近体重が増え気味なので、カプサイシンダイエットも兼ねているんですが、果たして痩せるのか…(^^;
上の写真はほんの一部ですが、最近発売された「ペヤング獄激辛やきそば」、韓国の「プルダック炒め麺辛さ2倍」なんかは相当辛かったです(>.<)
どちらもたくさん買っちゃったので、これからボチボチと食べていかねば(^^;
それと、左上にある白い箱の「18禁カレー」、これだけはまだ怖すぎて手を出せていません。(お客様が買ってきてくださいました)
このカレーは現在4種類あって、白は上から2番目の辛さです。
実は、18禁カレーで甘口とされる、ピンクの箱のは食べたことがあるんですけど、どこが甘口やねん!というぐらいの相当な辛さで、写真のLEEの30倍よりもだいぶ辛かったです。ココイチの10辛よりも辛いかも…
それよりも2段階も辛いとか、想像するだけでビビっています(>.<;
食べられる日が来るのか…
下は18禁カレーの白箱の裏に書いてある注意書きですが、「緊急事態を想定して携帯電話を携帯してください」とか、ヤバくないですか?(-_-;
ちなみにこの白箱の18禁カレーは「痛い」という名前がつけられています。
辛いというより痛いんでしょうね…
というか甘口のピンクでも痛かったですけど。
そして一番辛いのは赤箱で「危険」という名前が付けられています。
絶対に食べません!
18禁カレーやペヤング獄激辛、プルダックなどは、YouTubeでいろんな人がチャレンジしているので、興味のある方はぜひ検索して見てみてくださいね〜