11月3日と23日は通常営業いたします

夕日の写真
実家のベランダから見た夕陽(iPhoneで撮影)

もう11月。
ということで、今年のカレンダーもあと2枚となってしまいましたね。

さて今月は祝日が、3日(文化の日)と23日(勤労感謝の日)の2回ありますが、みなけんは両日とも通常営業いたします。
ここしばらく時間帯によって、ご予約が取りにくくなっておりご迷惑をおかけしていますが、祝日はまだ空き時間がありますので、ぜひご予約いただければと思います(^-^)

コスモスの花

最近ブログの更新もなかなかできずにいましたが、先日コスモスの花の写真を撮る機会がありましたので、貼っておきますね。
場所は加古川市の志方町というところで、コスモス畑が一面に広がっており、今年は終わってしまいましたが、コスモス祭りというのも毎年開催されているようです。

コスモスは、黄花コスモスのように同じ色の花が一面に咲くこともありますが、一般的にコスモスというと、赤やピンク、白などの花が混じり合って咲いていることが多いので、近くで見ても遠目に見てもとても鮮やかで美しいですね(^-^)

花言葉「乙女の真心」「調和」「謙虚」「乙女の純潔」「美麗」など女性的なものが多いですね〜

9月の営業につきまして

今年102歳になる母を実家で長年介護しているのですが、日に日に手が掛かるようになってきており、介護に時間を取られることも増えてきました。
そのことにより、ご予約が少し取りづらくなっており、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、何卒ご了承くださいませ(>.<;

とはいえ、当日予約を承れることもございますので、いつでもお気軽にお電話、LINE、メールでお問合せいただければと思います。

さて、9月の予定をお知らせしますね。
下記以外の日は全て通常営業いたします。

11日(日)定休日
18日(日)定休日
19日(敬老の日)通常営業
23日(秋分の日)通常営業
25日(日)定休日

祝日は、いずれも通常営業いたします


スイレン

今日は近くの人工池に睡蓮(スイレン)が咲いていたので、1枚撮ってみました。

睡蓮は世界に40〜50種類ほどあるのですが、日本に自生するのは1種類だけで、未草(ヒツジグサ)と呼ばれます。
「未(ひつじ)の刻」(午後2時)頃に花が開くことから名づけられたそうです。
ただ実際にはもう少し早い時間に花が開くことも多く、夕方には花が閉じてしまいます。

睡蓮は輸入されている品種も多く、今はそれらをひとまとめにして「スイレン」と一般に呼ばれるようになっています。

花言葉は花の色によってあるようです。
ピンク・・「信頼
白・・・・「純粋」「潔白
黄色・・・「優しさ」「甘美

初夏から9月、10月頃までが開花時期なので、まだしばらくは花を楽しめそうです(^^)

花の季節

4月も後半に入り、あちこちできれいな花がたくさん咲き始めましたね。

八重桜
八重桜

ソメイヨシノはほぼ咲き終わりましたが、それより少し遅れて咲く八重桜があちこちで目を楽しませてくれていますね。
里桜(サトザクラ)や牡丹桜(ボタンザクラ)などとも呼ばれますが、ソメイヨシノとはまた違った美しさがありますね(^-^)
実家の近くに咲いていたので、撮ってみました。
花言葉は「豊かな教養」「理知に富んだ教育」

チューリップ
チューリップ

春の花というとチューリップを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
チューリップは赤、白、黄色、青、ピンク、オレンジ…などたくさんの色があって、大きな花がとってもきれいですよね。
花の香りがウコンのような香りがすることから鬱金香(ウコンコウ)とも呼ばれます。

花言葉は色によって違うようですが、例を挙げると、赤は「愛の告白」、白は「失恋」、黄色は「博愛」「名声」…

芝桜
芝桜

芝桜(シバザクラ)は花爪草(ハナツメクサ)とも呼ばれ、たくさん枝分かれをして地面を一面覆い尽くすように咲くことから、花の絨毯と言われたりしますよね。
花言葉は「合意」「一致」

ツツジ
ツツジ
サツキ
サツキ

ツツジも咲き始めましたが、一気に暖かくなったからなのか、本来はもう少し後に咲くはずのサツキも咲いていてびっくりです。

サツキはツツジ属なので、花の形がよく似ているため違いが分かりにくいですが、開花時期がツツジは4月後半〜5月頃、サツキは5月〜6月頃、そして花の大きさがサツキはツツジに比べて小さめなので、そのへんで比べるとなんとなく違いがわかるかもしれません。
ただ、今年のように同時期に咲くとちょっと分かりにくいですよね(^^;

花言葉はツツジが「節制」「慎み」、サツキも「節制」


さて、少し早いですが、ゴールデンウィークの営業の予定を書いておきますね。

4月
 29日(祝)通常営業
 30日(土)通常営業
5月
 1日(日)19時以降の出張のみOK
 2日(月)通常営業
 3日(祝)通常営業
 4日(祝)通常営業
 5日(祝)通常営業


昨夜ですが、きれいな満月が出ていたので撮ってみました。
4月の満月はピンクムーンというそうです。
iPhoneで撮ったので、あまりハッキリとは写っていませんが…(^^;

ピンクムーン
4月の満月「ピンクムーン」

4月の営業のお知らせ

浄土寺の桜

今日から4月。
桜が一気に満開に近づいてきましたね。

上の写真は、昨年、御朱印をいただきに行った時に撮ったものですが、小野市にある浄土寺の桜です。
後ろに見えている赤い建物は、「浄土堂(阿弥陀堂)」と言い、ご本尊として、鎌倉時代の名仏師の快慶の作である「阿弥陀三尊立像」がが安置されており、国宝にも指定されています。

そして下の写真は、今日撮った写真で、みなけんのすぐ近くにある小さな公園の桜です。
1本だけなんですが、このそばを通る人たちの目を毎年楽しませてくれます(^-^)
ほぼ満開になりました。

大井通のさぅら
桜の右にみなけんが写っています
桜

さて、4月の営業予定のお知らせです。

3日 (日)定休日
10日(日)定休日
17日(日)定休日
24日(日)定休日
29日(祝)通常営業

3月8日は国際女性デー

今日3月8日は「国際女性デー」です。

1908年にニューヨークで、参政権のない女性労働者が労働条件の改善を要求して起こしたデモがきっかけとなり、女性の政治的自由と平等のために戦う記念の日とするよう提唱したことから始まりました。

その後、1975年(国際婦人年)の3月8日以来、この日を世界中の女性の権利を守り、女性の活躍を支援するための「国際女性デー」として、国連が制定しました。

イタリアではこの日を「ミモザの日」とし、この時期に咲くミモザを感謝の気持ちを込めて母親や妻などに贈るのが習慣となっているそうです(^-^)

ミモザ

ミモザ(ギンヨウアカシア、あるいはフサアカシア)の花の色、とても明るい黄色で大好きな色です(^-^)

上の写真は、3年前の、偶然にも3月8日に淡路島の国営明石海峡公園で撮ったものですが、今年も綺麗に咲いているのかな?

花言葉は、「感謝」「友情」「エレガンス」「秘密の恋」などで、素敵な言葉が多いですね〜


遅くなりましたが、3月の営業のお知らせをしておきますね。

13日(日)定休日
20日(日)定休日
21日通常営業(春分の日)
27日(日)定休日